『シンポジウム SYMPOSIUM』![]() 『シンポジウム SYMPOSIUM』 2013年7月13日~7月21日 STスポット[神奈川県横浜市] 2013年7月27日~7月28日 富士見市民文化会館キラリふじみ 展示会議室[埼玉県富士見市] 現代人の抱える問題をテーマに発表した『モラトリアム』『リハビリテーション』『カウンセリング』に続く東京デスロックの新作『シンポジウム』は、語の由来にもなったプラトン著による『饗宴』をモチーフに、青森、横浜、京都、北九州、ソウル、各地域で活動するアーティストと共に行う愛のパフォーマンス。コミュニティの姿、サイズ、そしてそこにある愛を見つめる、言葉による、言葉によらない、現代の饗宴。 【Symposium】 多数の者が一つの問題をめぐって議論を交わす集団討議法の一種。夕食後などに行われる酒宴を意味するギリシア語[symposion]に由来する。プラトンが酒席で行われた〈愛〉をめぐる討論を内容とする著書『饗宴』の題名にシュンポシオンの語を用いてから親しい雰囲気のなかで行われる論議をこう呼ぶようになった。 (世界大百科事典より) 一般的には、あるテーマを決めて広く聴衆を集め、公開討論などの形式で開催されることが多い。この他、小グループの活動報告や、余興が行われることもある。事前に打合せを行っておかないと、かみ合わない話のまま進行してしまう事例もまま見られる。 (Wikpedia 現代のシンポジウムより) MEMBER 東京デスロック《夏目慎也 佐山和泉 佐藤 誠 間野律子 多田淳之介》 マ・ドゥヨン [俳優/第12言語演劇スタジオ] Fromソウル 柿﨑彩香 [俳優/渡辺源四郎商店] From青森 きたまり [ダンサー・振付家/KIKIKIKIKIKI主宰] From京都 ※横浜会場のみ 沖田みやこ [俳優/のこされ劇場≡] From北九州 ※富士見会場のみ 大谷能生 [音楽家・批評家] From横浜 藤原ちから [編集者・フリーランサー] From横浜 スタッフ 照明:伊藤泰行 音響:泉田雄太 舞台監督:海津 忠(横浜公演) 浦本佳亮(富士見公演) ドラマトゥルク:佐藤泰紀(急な坂スタジオ) 通訳:イ・ホンイ 演出助手:杉 香苗 宣伝美術:宇野モンド 制作:服部悦子 企画製作:一般社団法人unlock 東京デスロック ![]() ![]() ![]() |
PAGE TOP ↑